セサミンとビタミンEとのちがい
セサミンはビタミンEとともに摂取すると健康効果に相乗効果があるといわれています。
セサミンもビタミンEも抗酸化作用があると知られていますね。
抗酸化作用とは体内で発生する活性酸素をやっつけてくれる抑制作用です。
活性酸素を減少させることによって、体の各機能の働きをサポートし、生活習慣病の予防や改善などにつながります。
セサミンとビタミンEにある抗酸化作用という働き。
同じ働きならどちらかを摂ればいいんじゃないの?と思ってしまいますが、そうじゃないんですね。
実はセサミンとビタミンEの抗酸化作用には作用のないように違いがあるのです。
セサミンの抗酸化作用は内臓、特に肝臓で活性酸素を抑制するという働きを持っています。
肝臓は体内でも化学工場と呼ばれるほど化学反応が多い場所で、だからこそ、たくさんの活性酸素が発生してしまう場所でもあります。
肝臓は活性酸素をやっつける場所なので特殊な酵素が作られています。
でもこの酵素が年齢を重ねていくごとに減少してしまうため、サポート約が必要となります。
このサポートをしてくれるのがセサミンです。
ではビタミンEは?というと、主に血管や細胞膜で活躍するという栄養素です。
血液には悪玉コレステロールがありますが、この悪玉が活性酸素によって酸化、すると血管の内壁にへばりついてしまいこれが動脈硬化の原因ともなります。
ビタミンEはこの血液内の酸化を予防し血管を健康にする作用、また血行をよくすることで動脈硬化になりにくくするという働きがあります。
細胞膜の酸化を防ぐ作用もあり、過酸化脂質という体に悪い物質ができないようにする働きも持っています。
つまり、セサミンは肝臓などの内臓に効果がある成分であり、ビタミンEは血管や細胞膜などに効果がある成分ということになります。
内臓、血管、細胞膜という部分に作用があるセサミンとビタミンEをあわせて飲むことで、血管も内臓も細胞膜も健康な状態を保つようにと作られたのが、セサミンとビタミンEを配合したサプリメントというわけです。
なおゴマにはセサミンもビタミンEも入っているので効果が期待できるというわけです。